2025年長崎神社例大祭 ご寄付のお願い
町内の皆さんからのご寄付で成り立っている、長い歴史を持つお祭りです。
ご寄付へのご賛同を、どうぞよろしくお願い申し上げます。
PDFファイルを表示

6月18(水)は高松二丁目児童遊園のお花の植え替え。梅雨だというのに~💦の炎天下、18名の参加者が集い作業が行われました。
豊島区公園緑地課の方が見学に来ました。豊島区の公園の中でも大切にされている児童遊園として、区が意識しているみたいです。えへっ、なんかちょいと嬉しい。
お昼にベンチでゆっくりお弁当を食べる方、砂場やブランコ、すべり台で遊ぶ保育園の子供達と家族連れの方。お祭りや歳末特別警戒では屋台やストーブのテントが張られ、そしてなにより下校後の”kids”のエネルギー放出場として(めちゃくちゃにぎやか、笑!)などなど、児童遊園はみんなのかけがえのない場所なんだな、と思います。車いすでお一人でいらして、「お花がきれいで時々来るのよ、ほっとするでしょう」とお話しなさる方に、私はお会いしたことがあります。
町内のみんなで協力し合っている古紙と古布のリサイクル収益金から植えられている児童遊園のお花たちは、私たちをを優しく見つめてくれているかな...美しいお花が咲くその栄養は、楽しくこの場所を共有しているみんなから与えられているのかな...。
みーんなの児童遊園!
植え替えの作業をしてくださった皆さん!
ありがとうございました!
江藤さんの児童遊園への想いを綴る記事は、きっと近日公開。お楽しみに!
トップページは最新の町会活動やお知らせを紹介していますが時折、編集担当者の気ままなつぶやきも綴ったりします。内容はどんどん更新されますので時々、覗いていただけると嬉しいです。
ご紹介した活動は一定期間を過ぎますとご紹介文をコンパクトにまとめて「思い出刻む活動」ページに移しますが、引き続き掲載することもありますので是非ご覧ください。
◉町会の活動を見るページへ
今の賑やかな街並みからは想像もできませんが、第二次世界大戦時は豊島区のほとんどが焼け野原となっていました。そんな中で高松がどうやって形作られたのか?高松の歴史や歴史的な見どころを紹介しています。
◎歴史・人口のページへ
※PDF資料が表示できない場合、無料のPDF読み込みアプリ
「Adobe Acrobat Reader」をインストールして再度ご確認ください。
Instagramで町内の様子やイベントについて発信中!
●インスタグラムを見る
●豊島区公式ホームページ (toshima.lg.jp)
●町会・自治会活動|豊島区公式ホームページ (toshima.lg.jp)
●西部区民事務所(豊島区公式ホームページ)
●豊島区立高松小学校
●NPO法人「おおきな木」区民ひろば高松