夏休みラジオ体操
PDFファイルを表示

盆踊りの掲示板へのポスター貼り出しが始まりました。今年の高2盆踊りは7月26日(土)と27日(日)です。
ラジオ体操の最終日を待って、高松小学校の校庭に櫓が組まれます。
ボランティアさん募集にも申し込みが入り始めていて、ワクワクします。
昨年、チケット売り場の混雑で皆さんを大変にお待たせした教訓をいかして今年は金券制を導入。100円券4枚と50円券2枚が綴りになった500円チケットを販売します。お釣りのいらないよう、小銭の準備をよろしくお願いします。金券販売開始と模擬店の開店時間は17:30です。
踊り手さん、模擬店、場内外パトロールなどなど、ボランティアさんの募集をしています。お手伝いしていただける日や時間帯などのリクエストにも対応しますので、 HPのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。お待ちしています。
○会場の高小はヒールや下駄などの硬いかかとの履物がNGです。
〇駐輪場はないので、踊りの下準備を兼ねてプラプラと歩いてお越しくださいね。
予定曲目をお知らせいたします。屋台も楽しいけれど踊ってこその盆踊り!振り付けを丁寧にレクチャーしてくれる動画を観て、私も日々おけいこの毎日です。
①炭坑節 ②東京音頭 ③少年八木節 ④とんちんかん一休さん ⑤高松音頭
⑥豊島音頭 ⑦ダンシングヒーロー ⑧オバQ音頭 ⑨きよしのズンドコ節
➉恋するフォーチュンクッキー
にぎやかな、楽しい夏の夜をご一緒しましょう!
PDFファイルを表示
トップページは最新の町会活動やお知らせを紹介していますが時折、編集担当者の気ままなつぶやきも綴ったりします。内容はどんどん更新されますので時々、覗いていただけると嬉しいです。
ご紹介した活動は一定期間を過ぎますとご紹介文をコンパクトにまとめて「思い出刻む活動」ページに移しますが、引き続き掲載することもありますので是非ご覧ください。
◉町会の活動を見るページへ
今の賑やかな街並みからは想像もできませんが、第二次世界大戦時は豊島区のほとんどが焼け野原となっていました。そんな中で高松がどうやって形作られたのか?高松の歴史や歴史的な見どころを紹介しています。
◎歴史・人口のページへ
※PDF資料が表示できない場合、無料のPDF読み込みアプリ
「Adobe Acrobat Reader」をインストールして再度ご確認ください。
Instagramで町内の様子やイベントについて発信中!
●インスタグラムを見る
●豊島区公式ホームページ (toshima.lg.jp)
●町会・自治会活動|豊島区公式ホームページ (toshima.lg.jp)
●西部区民事務所(豊島区公式ホームページ)
●豊島区立高松小学校
●NPO法人「おおきな木」区民ひろば高松