春のスタンドパイプ訓練終了
3月9日は前日のお天気とは打って変わって、うららかな春の陽気でした。これも参加した皆さんの普段の行いの良さと、納得しきり。
今回はこの地域ならではの狭い路地での訓練、みんながきゅっと詰め込まれたような写真です。


お子さん連れのご家族の姿が多くみられ、これもスタンドパイプに対する興味と防災への意識の高さゆえでしょう。
個人的に消防署員の方にお聞きした情報では、
①放水は三階には届かない⇒初期消火行動としてのスタンドパイプの役割を理解する
②丸型消火栓の水道管の取り換えは済んでいる⇒災害時での使用可能度が高い
ちょっと記憶に残しておくといいかも、です。
訓練は年に二回予定されています。普段接しないものの使い方はすぐ忘れちゃいますので、また秋にお会いしましょう!
たくさんのご参加、ありがとうございました(^^)v
◆ホームページをご覧いただきありがとうございます
トップページは最新の町会活動やお知らせを紹介していますが時折、編集担当者の気ままなつぶやきも綴ったりします。内容はどんどん更新されますので時々、覗いていただけると嬉しいです。
ご紹介した活動は一定期間を過ぎますとご紹介文をコンパクトにまとめて「思い出刻む活動」ページに移しますが、引き続き掲載することもありますので是非ご覧ください。
◉町会の活動を見るページへ
◆高松の魅力って何だろう?
住めば都と言いますが、高松はさまざまな面で本当に住み心地のよい町です。交通アクセスの良さ、町内には小学校もあり、乳幼児から高齢者まで誰でも利用できる区民ひろば、町に住む一員として高松の魅力を発信しています。高松への居住を検討されている方もぜひ覗いてみてくださいね。
◎高松はいい町のページへ
◆重要文化財があるって知ってますか?
今の賑やかな街並みからは想像もできませんが、第二次世界大戦時は豊島区のほとんどが焼け野原となっていました。そんな中で高松がどうやって形作られたのか?高松の歴史や歴史的な見どころを紹介しています。
◎歴史・人口のページへ